report

2023.09.26

知っておきたいクリニック開業準備の手順とスケジュールについて

クリニック開業時に相談するなら?コンサルティング会社の選び方

 

クリニック開業にはしっかりとした準備が必要

クリニックを開業しようと思ったら、必要な情報を集めてしっかりと準備することが大切です。
本記事では、長年にわたり開業支援を行ってきた経験から、開業までに必要な準備についてお伝えします。

 

クリニック開業にはどのくらいの準備期間が必要?

・開業場所が決まっている場合

 クリニックの開業場所が既に決定している場合、8~10ヶ月が開業までの準備期間の目安となります。

・開業場所が決まっていない場合

 場所がまだ決まっていない場合、物件の選定や契約手続きなどでさらに準備期間が必要です。

 

クリニック開業までのステップ

 

1.開業までのスケジュール策定

 開業までの流れをしっかりと把握しておくことが大切です。各月の行動予定を立てて、計画的に準備を進めましょう。

 -各月のアクションプラン

  具体的には、物件選定や契約、銀行融資の申請など、毎月の主なタスクをリストアップしておきます。

2.物件選びと契約手続き

 開業場所を選ぶ際、立地や家賃、契約条件などを考慮することが大切です。適切な場所を選ぶことで、開業後の安定したクリニック運営につながります。

 -契約後の家賃と条件の確認

  契約時には、家賃の支払い方法や契約内容をしっかりと確認しましょう。契約後にトラブルにならないよう細心の注意が必要です。

3.銀行融資の取得準備

 開業資金を銀行から借りる際には、事業計画の作成と融資担当者へのプレゼンテーションの準備が必要となります。

 -事業計画プレゼンテーションのポイント

  銀行から融資を受けるためには、どんなクリニックにしたいかを具体的に説明することがポイントです。

4.クリニックの設計施工

クリニック開業において、設計施工は非常に重要です。患者さんが安心して治療を受けられる環境を整えることで、リピート率の向上や口コミでの良い評価が期待できます。

 -デザインとレイアウトの考慮点

  クリニック内部のデザインは、清潔感やプライバシーを重視しましょう。待合室や診察室のレイアウトは、患者さんのストレスを低減させる工夫が求められます。例えば、プライベートな空間を確保するための間仕切りや、明るく開放感のある空間作りがポイントとなります。

5.ホームページ制作

現代のクリニック経営において、ホームページは必須のツールです。患者さんがクリニックの情報を手軽に入手するための窓口となります。

 -SEO対策:検索エンジンでの認知度アップ

  ホームページを制作する際、SEO(検索エンジン最適化)の対策は欠かせません。特に、地域に特化したキーワードの選定や、定期的なコンテンツの更新が必要です。これにより、地域の患者さんにクリニックを知ってもらいやすくなります。

 -患者獲得のためのコンテンツ戦略

  情報提供を通じて、患者さんの信頼を獲得することが大切です。例えば、症状や治療法に関するQ&Aコンテンツや、クリニックの日常を紹介するブログ記事を掲載することで、患者さんとのコミュニケーションを深めることができます。

6.医療機器の選定と購入

クリニック開業にあたり、適切な医療機器の選定は欠かせません。機器の性能や価格だけでなく、アフターサポートなど総合的に判断することが大切です。

7.スタッフ雇用の準備

運営に必要なスタッフの採用は避けては通れないステップです。

 -開業前の採用計画の立案

  採用にあたっては、求めるスキルや経験を明確にしておくことが大切です。また、スタッフ同士の連携も考慮し、チームワークを重視した採用を心がけましょう。

8.クリニック経営:会計と経営計画

クリニックを経営する際、単に医療サービスを提供するだけでなく、経営面での計画や会計などお金の流れも非常に重要です。

 -経営方針とお金の流れの策定

  クリニックの経営方針を明確にすることで、中長期的な成長を目指すことができます。初期投資の回収期間や、将来的な拡大計画などを具体的に考えておくことで、安定した経営が可能となります。また、毎月の収支や年間の利益計画など、お金の流れを詳細に見ることで、突発的な支出にも備えることができます。

9.必要な届け出と申請手続き

クリニックの開業には、さまざまな届け出や申請が必要となります。これらの手続きを適切に行わないと、後々の運営に支障が出ることがあります。

 -法的な手続きのポイント

  開業の際には、保健所への届け出や医師免許の確認、薬事法に基づく申請などが求められます。特に、新しい医療機器を導入する際や、特定の治療を行う場合には、追加の申請や認証を取得する必要があります。これらの手続きには時間がかかることもあるため、早めの準備が必要です。

10.クリニック開業前のシミュレーション実施

開業前に、実際の運営を想定したシミュレーションを行うことで、トラブルを未然に防ぐことができます。

 -シミュレーションの重要性と方法

  シミュレーションを行うことで、開業時に予想外の事態が発生した際の対応策を練ることができます。例えば、患者さんの受け入れ数が予想以上に多かった場合や、スタッフの体調不良による欠員が発生した場合の対応など、さまざまな状況を想定してシミュレーションを行います。これにより、開業当初からスムーズな運営を実現することができます。

 

いかがでしたでしょうか。

クリニックの開業には、多くの準備と計画が必要となります。
今後はそれぞれのステップにおいて詳細な解説をしていきたいと思います。

必要な情報を得て、開業に向けてしっかりと準備を進めていただければと思います。

一番上に戻る
TEL.03-3982-6757TEL.03-3982-6757問合せフォーム問合せフォーム